採用情報
*ハローワーク求人情報より抜粋(受理日:1月18日 有効期限:3月31日)
大型運転手
雇用形態 | 正社員 |
就業形態 | フルタイム |
仕事の内容 | 八戸市内及び青森県内、岩手県北のワンマンによる配達を 行っていただきます。・取扱品は食品及び原料等です。(一袋20kgぐらい)*東北で、2日運行以上になる時は、日給の手当がアップし 運行費が支給されます。・未経験者には、親切に指導します。・リフトの免許取得を応援します。 *65歳以上の方は、ご相談下さい。 |
勤務地 | 青森県八戸市 |
転勤 | なし |
賃金 | その他5,894円~6,631円 |
賞与 | あり 前年度実績 年3回 又は 15万円~35万円 |
通勤手当 | 実費支給上限あり月額:7,000円 |
就業時間 | 変形 1ヶ月単位1)07:00~15:00 |
休憩時間 | 60分 |
時間外 | あり 月平均48時間 |
週所定労働日数 | |
休日 | 他 |
週休二日 | その他 年末年始(12/30~1/3)お盆(カレンダーによる)GW |
年間休日数 | 81日 |
育児休業取得実績 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
年齢 | 18歳~64歳 定年年齢を上限 |
学歴 | 不問 |
必要な免許・資格 | 大型自動車運転免許フォークリフト技能者資格あれば尚可 |
必要な経験等 | 不問 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
定年 | あり 一律 65歳 |
再雇用 | あり |
入居可能住宅 | |
マイカー通勤 | 可 無料駐車場あり |
採用人数 | 2人 |
選考方法 | 面接 |
選考結果通知 | 2日後 |
応募書類等 | ハローワーク紹介状 履歴書→写真添付 |
選考日時 | 随時 |
特記事項 | *毎日2時間の残業があり、固定残業手当として1日2時間 分の残業手当が支給されます。(月額手当額は月平均労働 日数24日(48時間)の場合で記載)2時間を超える時 間外労働分は法定どおり別途支給されます。 *総支給額の実績は21万~26万円となります。 |
備考 | *市内大型運転手さんは、30代、40代が中心となり、 明るく元気な職場です。長距離部門、2t・4t部門も ありますので、何でもご相談下さい。*男女共に活躍しています。【ハローワークより】採用時には必ず、雇用契約書や労働条件通知書等の交付を受けましょう!(労働基準法第15条より) |
長距離運転手
雇用形態 | 正社員 |
就業形態 | フルタイム |
仕事の内容 | 基本:1運行 関東3日間(1ヶ月、7~10本)範囲:北海道~九州 (フェリー使用)取扱品:冷凍加工食品、鮮魚、野菜、郵便、食品、肥料など・長距離トラック経験者優遇。・リフトの免許取得を応援します。・未経験者には、親切に指導します。・慣れるまでは、2マン運行で対応します。 |
勤務地 | 青森県八戸市 |
転勤 | なし |
賃金 | その他1運行(3日)36,000円÷3=12,000円12,000円~12,000円 a 基本給(月額平均)又は時間額288,000円~288,000円 b 定額的に支払われる手当a+b288,000円~288,000円 c その他の手当等付記事項月額換算式 12,000円×24日で計算能力手当特別手当等(運行内容により) |
賞与 | あり 前年度実績 年3回 又は 15万円~35万円 |
通勤手当 | 実費支給上限あり月額:7,000円 |
就業時間 | 変形 1ヶ月単位1)08:00~16:00 |
休憩時間 | 60分 |
時間外 | あり 月平均60時間 |
週所定労働日数 | |
休日 | 他 |
週休二日 | その他 年末年始(12/30~1/3)お盆(カレンダーによる)GW |
年間休日数 | 81日 |
育児休業取得実績 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
年齢 | 18歳~64歳 定年年齢を上限 |
学歴 | 不問 |
必要な免許・資格 | 大型自動車運転免許フォークリフト技能者資格あれば尚可 |
必要な経験等 | 不問 |
加入保険 | 雇用 労災 健康 厚生 |
定年 | あり 一律 65歳 |
再雇用 | あり |
入居可能住宅 | |
マイカー通勤 | 可 無料駐車場あり |
採用人数 | 2人 |
選考方法 | 面接 |
選考結果通知 | 2日後 |
応募書類等 | ハローワーク紹介状 履歴書→写真添付 |
選考日時 | 随時 |
特記事項 | *月額総支給実績は、29万円~38万円となります。 *長距離運行出発日に旅費を現金で支給します。(月平均5万円) |
備考 | *男女共に活躍しています。【ハローワークより】採用時には必ず、雇用契約書や労働条件通知書等の交付を受けましょう!(労働基準法第15条より) |